クリスマスが近づくと、子どもたちはサンタクロースの訪問を楽しみにしています。
でも、我が家の小学一年生の娘は、そんなワクワク感の中にも "これってどういうこと?" と疑問を抱いているようです。
彼女はドクターストーンが大好きで、フィクションと現実の違いをちゃんと理解しているフシもあり、サンタに対して疑いの目を向けています。
今回は、彼女が挙げた11個のサンタに対する“不信感”をお届けします。
正直もう長いこと隠し続ける自信がありません。
それではいってみましょう。
1. 普段何をしているの
「サンタさんって普段何をしているの」と聞いてきた娘。
ソリで飛んでくるような遠いところに住んでいるって、それってどんなところなの?
他の仕事はしていないの?
私生活が気になる様子。
2. 飛ぶソリなんて見たことない
「本当に空を飛ぶソリがあるの?」と娘。夜空を見上げてもソリらしきものはどこにも見当たりません。
似た乗り物も存在しないので不審がっています。
3. 飛ぶトナカイってどこに住んでるの?
「トナカイって動物園とかにはいるけど、空を飛ぶトナカイなんていないよね?どこから連れてくるの?」と図鑑でも見たことのない生き物を不審に思っています。
4. 周りの家に煙突がまったくない
「うちの近く、煙突のある家なんてないよ?どうやって入ってくるの?」
ほんとにそうだよねぇ。
5. 鍵も開いてないし、窓ガラスも割れてないのにどうやって入ってるの?
「夜中に誰も鍵を開けないし、窓も閉まってるのに、サンタさんってどうやって家に入るの?」と不思議そうな娘。
サンタって泥棒し放題じゃない?というセキュリティ意識の高さ
6. 何がほしいかどうして分かるの?
「サンタさんってどうして私が欲しいもの知ってるの?心の中読んでるの?」。プレゼントのリストを書くのも大好きな娘ですが、その情報源を不思議がっています。
通信手段が思いつかないようです。
親がサンタに内通しているとでも説明すべきなのでしょうか。
7. プレゼントは普通にお店で売ってる袋に入ってるのなんで
「サンタさんのプレゼント、なんで普通のお店の袋に入ってるの?」と娘。
なぜここだけ現実的?と、不審がっています。
「ダイソーで売ってた袋」「ビックカメラって書いてある」
痛いところをついてくる。
8. なんで大人はもらえないの?
「なんでサンタさんは子どもにだけプレゼントをくれるの?大人はなんでもらえない?」と娘。
大人の分がないのが不公平に感じるようです。「サンタさん、子ども専用のサービスなのかな?」と考えるあたりが冷静です。
9. 動物にもあげないのはなんで?
「うちの猫にもプレゼントくれたらいいのにね!」と提案してくる娘。
人間様だけご都合が宜しいですわよねぇ。
10. 起きて確認したいけどむずかしい
「サンタ見たいけど、いい子で寝てないと来ないのでもどかしい」。
サンタの正体を暴きたい気持ちと、それをするとプレゼントが貰えない葛藤の間で悩んでいるようでした。
11. お父さんとお母さんがサンタなんじゃないの?
「本当はお父さんとお母さんがサンタなんじゃないの?」
ノーリアクションでその場を乗り切けましたが、疑いつつもまだ一応信じてるようですが、もうすぐそこまで迫ってきている感覚…
いかがでしたか?
クリスマス当日まで、親のほうがソワソワしています。